職場体験3日目とクリスマスリース作成講座

職場体験最終日は、午後のイベントのお手伝いと準備をしてもらいました。

f:id:yamamizuh:20181101111418j:image

クリスマスリースに付ける飾り付けの材料である木の実を細かくしたり、マツボックリに色を付ける作業などです。

そして、午後2時よりえーりーが講師の「2018年博物館講座 クリスマスリース作り」を開催しました♪

f:id:yamamizuh:20181101135037j:image

f:id:yamamizuh:20181101135223j:image

f:id:yamamizuh:20181101142445j:image

f:id:yamamizuh:20181101141319j:image

f:id:yamamizuh:20181101151548j:image

最後は自信作を持っての記念撮影★

やんばるにある自然の素材を使ったリースは素朴でとてもかわいかったです。

みなさま、個性あふれる作品とても素敵でしたよ~

この作品は11月4日(日)に催される東村福祉祭りにて展示されるそうです(*^_^*)

尚子

職場体験2日目。

本日も張り切ってお仕事しております。

午前中は草取り~

f:id:yamamizuh:20181031110405j:image

最初乗り気では無かったのですが、意外に黙々、丁寧に取ってもらって作業も早かったです(笑)

午後は公園の池掃除と、明日のリース作り講座のための材料集めに行ってきました(*^_^*)

f:id:yamamizuh:20181031135533j:image

可愛いマツボックリをたくさん集めてくれました。

明日が楽しみね♪


尚子

職場体験と剥製仕上げ

本日から職場体験で子どもたちが来てくれています。

朝の開館前の清掃を済ませてから、以前にてっぷ先生と作成していたアカショウビンの剥製に

目を入れる作業を手伝ってもらいました。

f:id:yamamizuh:20181030135335j:image


ふだん、なかなか見る事の無い剥製の制作過程をみてもらえたのでいい刺激になったのでは無いでしょうか。

てっぷ先生も合計5体の目入れ作業大変お疲れ様でした。

尚子

ハロウィン用リース作り(試し)

近々リース作りがあるので、講師であるえーりーは子どもたちと練習していました♪

f:id:yamamizuh:20181027155153j:image

しかも事務所のすみっこで(笑)

f:id:yamamizuh:20181027155352j:image

画像が横になってしまいましたが、子どもたちの作品です。

f:id:yamamizuh:20181027155253j:image

こちらは講師作。

素材は東村で落ちていた松ボックリやモクマオウの木の実、サンニンの実などで作っています。

変色や縮んだりするけど、時間が経つとまた味が出てくるのも楽しみなリースです(*^_^*)


尚子

掃除と自然観察

こんにちは、学芸員の金城です。

沖縄各地でヒガンザクラが季節外れの花を咲かせているようですが、

博物館の桜はというと‥


f:id:yamamizuh:20181026120647j:image

▲博物館の桜も狂い咲き


不思議なお天気に桜も不思議な行動?をしているようです。


さて、お天気のよい日は外作業をするのですが、

腰が痛くなる作業も自然観察を兼ねると中々楽しい。


f:id:yamamizuh:20181026125007j:image

▲川辺のゴミ拾いをしながら発見!


帰化植物のオジギソウです。

触ると葉っぱがとじるのが特徴。

小さい頃は飽きるまで触るのが夢でした!笑


f:id:yamamizuh:20181026120708j:image

▲コンスケ小屋付近の草刈り中に発見



f:id:yamamizuh:20181026121928j:image

▲ゴミ捨て場にはひっそりサナギが



このサナギ、何のサナギかご存じでしょうか(^-^)

調べたところ、リュウキュウアサギマダラのサナギのようです。

触りたくなる衝動を抑えて、写真でがまんがまん。


そういえば最近、リュウキュウアサギマダラが良く飛んでいました。

博物館周辺で越冬の準備を始めているのでしょうか。

冬が待ち遠しくなります。探しに行こう。


皆さんもご自宅周辺の自然観察をしてみてはいかがでしょうか。

1年を通して観察すると、同じ場所・時間でも出現する生き物や

植物が違っていて発見がありますよ♪

いつでも心は子ども

f:id:yamamizuh:20181017121933j:image

▲夏もそろそろ終盤です(ノコギリクワガタの死骸)


こんにちは、学芸員の金城です。


連続の台風で公園の木がボキボキ折れていたので

剪定をすることにしました。


モモタマナの木が金城でも登れそうだったので

数年ぶりに木登りしてみることに(笑)


f:id:yamamizuh:20181016150502j:image

▲脚を枝にかけて~



f:id:yamamizuh:20181016150504j:image

▲どっこいしょーーー!!!!やっぱり体が重ーい!笑



f:id:yamamizuh:20181016150538j:image

▲子どもたちがよく利用する場所の安全は確保しないと~


皆さん、木登りは全身運動のようです。

ぜひ運動不足の方は安全面に配慮しながら

登ってみてください。


---------------------------------



モモタマナといえば、もう一つ。

モモタマナの種子が食べられることをご存じでしょうか。



f:id:yamamizuh:20181017121951j:image

▲これ全部同じモモタマナの種子です


右にいくほど熟しているのですが、

食べ頃はこちら。


f:id:yamamizuh:20181017121946j:image

▲かっさかさになるとGOOD



f:id:yamamizuh:20181017121942j:image

▲真ん中を目指して実を割っていきます



写真はハサミを使用していますが、

げんのう(トンカチ)or石で割った方が早いです。

割りながら「縄文人もこんな感じだったのかな~」と思いました。



f:id:yamamizuh:20181017121937j:image

▲ほ~ら、アーモンド!


外側は茶色の皮でおおわれていて、

中は乳白色のアーモンドを小さくしたような

細長い「仁」と呼ばれる部分が出てきます。


アーモンドよりは淡泊な味ですが、

個人的にはアーモンドより好き。


モモタマナの実を割り、

ムラサキカタバミを拾い食いし、

サルビアの密を吸い、

ヤマモモやミズモモ、キイチゴ、クワの実を摘んでいた小学生時代。

食べられる実や花ってワクワクしました。


ぜひ皆さんも童心に帰ってみてはいかがでしょうか。

(食べるならぜひちゃんと調べてチャレンジしてください。)

ヘビ類のケース掃除

本日は朝から大仕事です★

先日脱皮したアカマタと銀ハブ、ついでにウンチをしていた本ハブのケース掃除を恵さんと汗だくになりながら頑張りました(^^;)

f:id:yamamizuh:20181013104524j:image

本人はかくれんぼ中です(笑)

f:id:yamamizuh:20181013103329j:image

抜け殻が綺麗だったので状態は良好なようです。

f:id:yamamizuh:20181013104554j:image

今日は本ハブさんがとても活発で一瞬ひやっとした場面もありましたが、冷静な恵さんのおかげで無事作業を終えることができました。

みなさまも、ハブの取扱にはご注意を~


尚子